アンモナイト テキサニテス (プレシオテキサニテス)パシフィッカス, テキサニテス(プレシオテキサニテス)カワサキイイ, テキサニテスの一種

岩手県立博物館

アンモナイト テキサニテス (プレシオテキサニテス)パシフィッカス, テキサニテス(プレシオテキサニテス)カワサキイイ, テキサニテスの一種画像1
アンモナイト テキサニテス (プレシオテキサニテス)パシフィッカス, テキサニテス(プレシオテキサニテス)カワサキイイ, テキサニテスの一種画像1
アンモナイト テキサニテス (プレシオテキサニテス)パシフィッカス, テキサニテス(プレシオテキサニテス)カワサキイイ, テキサニテスの一種画像2
アンモナイト テキサニテス (プレシオテキサニテス)パシフィッカス, テキサニテス(プレシオテキサニテス)カワサキイイ, テキサニテスの一種画像2
学名
Texanites (Plesiotexanites) pacificus, Texanites (P.) cf. kawasakii, Texanites sp.
サイズ
245×88×105 mm, 39×52×15 mm, 39×31×13 mm
採取地
久慈市長内町元木沢
時代
白亜紀
地層名
久慈層群国丹層
所蔵先
岩手県立博物館
解説文

岩手県久慈市で見つかった後期白亜紀のアンモナイトの化石です。

テキサニテスは後期白亜紀を代表するアンモナイトのひとつで、深く刻まれた肋に多数の突起が見られるのが特徴です。

複数個体のアンモナイトが一緒になって見つかっており、テキサニテス パシフィカスやテキサニテス カワサキイの類似種など、いくつかの種が含まれていることがわかっています。

参考文献

川上雄司・二上政夫・小畠郁生,1983.岩手県立博物館所蔵のアンモナイト標本 その1.岩手県立博物館研究報告,1,15ー28.

備考
標本番号:IPMM 1188
ページ先頭へ