アンモナイト ヒパカンソプリテス サブコルヌエリアヌス

宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム

アンモナイト ヒパカンソプリテス サブコルヌエリアヌス10画像1
アンモナイト ヒパカンソプリテス サブコルヌエリアヌス10画像1
アンモナイト ヒパカンソプリテス サブコルヌエリアヌス10画像2
アンモナイト ヒパカンソプリテス サブコルヌエリアヌス10画像2
学名
Hypacanthoplites subcornuerianus
サイズ
75×60×28 mm
採取地
宮古市日出島
時代
白亜紀
地層名
宮古層群
所蔵先
宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム
解説文

岩手県宮古市で見つかった前期白亜紀のアンモナイトの化石です。
ヒパカンソプリテスは、幼体では肋が強く発達するのに対し、成体では徐々に肋が目立たなくなるという特徴があります。また、標本では確認しづらいのですが、殻の外側に二列の突起が並ぶものもあります。
ヒパカンソプリテスは宮古層群からは比較的よく見られ、ある意味では宮古層群を代表するアンモナイトのひとつと言えるかもしれません。

備考
標本番号:056-015
ページ先頭へ